コース概要 2019年9月〜2019年6月 (全7回) |
【第1回】
2019年
9月29日
(日)
14:00〜17:00 |
講義
『ビールって何?』 ビールの概論
・材料について
・醸造法について
・世界のお酒
試飲
『ビールってどんな飲み物?』 世界のビールを知る(1)
・世界各国のビール
*世界各国のビールを飲み比べて、好みのビールを見つけます。
懇談
|
【第2回】
2019年
10月27日
(日)
14:00〜17:00 |
講義
『ビールは何からできているの?』 ビールの材料を学ぶ(1)
・ホップ
試飲
『ビールってどんな飲み物?』 世界のビールを知る(2)
・アメリカのビール
*アメリカはクラフトビールの最先端、アメリカのビールを学びます。
懇談
|
【第3回】
2019年
11月17日
(日)
14:00〜17:00 |
講義
『ビールは何からできているの?』 ビールの材料を学ぶ(2)
・麦芽(モルト)、イースト(酵母)、副原料、副材料
試飲
『ビールってどんな飲み物?』 世界のビールを知る(3) ・ドイツのビール
*ドイツのラガー、ヴァイツェン、ラオホを中心に学びます。
懇談
|
【第4回】
2020年
1月19日
(日)
14:00〜17:00 |
講義
『ビールはどうやって作るの?』 ビールの醸造法を学ぶ(1)
・醸造法概要
試飲
『ビールってどんな飲み物?』 世界のビールを知る(4) ・ベルギーのビール
*ハーブやスパイス、フルーツを加えるなど、独特な発達を遂げたベルギースタイルのビールを学びます。
懇談
|
【第5回】
2020年
2月16日
(日)
14:00〜17:00 |
講義
『ビールはどうやって作るの?』 ビールの醸造法を学ぶ(2)
・ウォートの比重
初期比重とビールの性質の関係
煮詰める/薄める/ブレンドする・・初期比重の計算
試飲
『ビールってどんな飲み物?』 世界のビールを知る(5) ・イギリス、アイルランドのビール
*エールの本場、アメリカと対照的なイギリスやアイルランドのビールを学びます。
懇談
|
【第6回】
2020年
3月22日
(日)
14:00〜17:00 |
講義 当面、開講を見合わせています
『ビールはどうやって作るの?』 ビールの醸造法を学ぶ(3)
・麦汁(ウォート)を作る(1) 糖化
*フルマッシング、糖化工程までの仕込みを実施します。
試飲
『ビールってどんな飲み物?』 世界のビールを知る(6) ・日本のビール
*日本のクラフトビールを中心に学びます。
懇談
|
【第7回】
2020年
4月19
(日)
14:00〜17:00 |
講義 当面、開講を見合わせています
『ビールはどうやって作るの?』 ビールの醸造法を学ぶ(4)
・麦汁(ウォート)を作る(2) 煮込み〜冷却
*糖化工程後の煮込み工程の仕込みを実施します。
試飲
『ビールってどんな飲み物?』 世界のビールを知る(7)
・ハードサイダーとシードル
懇談
|
不定期開催 |
イベント
・ブルワリーやビアパブでの懇親会、持ち寄り会などのイベントを別途予定しています。
|