Hard Cider Making、開店しました
Hard Cider Making、開店しました。
シードル、ミード、ワインをつくるためのキットや材料、
道具を販売いたします。
http://advanced-brewing.com/cider_wine/
![]()
シードルはリンゴ果汁を発酵させてつくる醸造酒、
例えば、
さわやかな喉越しを楽しみたいとき、リフレッシュしたいときはライトボディで
泡の刺激が心地よいスパークリングタイプ。
食事にあわせるときは、フルボディのスパークリングタイプ。
食後には、貴腐ワインを思わせるような厚みのあるスティル(無炭酸)タイプの
デザートシードル。
これら、リンゴ果汁だけでつくるスタンダードなシードルだけでも、
バリエーションがとても豊かです。
![]()
ハードサイダー
リンゴ果汁を発酵させてつくるシードル。
フランスではシードル(Cider)、イギリスではサイダー(Cider)、
スペインではシードラ(Sidra)、ドイツではアプフェル
ヴァイン(Apfelwein)、アメリカではハードサイダー(Hard Cider)、
国によって呼ばれ方が異なるほか、
国や産地によって製法も味も微妙に異なります。
アメリカのハードサイダー
近年のクラフトビールの急伸張に歩調をあわせて
ハードサイダーの人気も高まっています。
多くのホームブルワーやブルワリーが自由な発想で
実に様々なハードサーダーを創出していますが、
ハードサイダーを専門に造るシーダリー(Cidery)も
急増しています。
フルーツ、ベリー、ハーブ・スパイスやホップを加えたり、
様々なイーストを使ったり、ブレタノマイセスを接種して
木樽で熟成させたり。
ウォート(麦汁)とリンゴ果汁半々で発酵させる
Graf(またはGraff)など、興味が尽きません。
ミードは、
蜂蜜を薄めて発酵させてつくる醸造酒、
人類最古のお酒とされています。
![]()
蜂蜜が雨水で薄まり、そこに自然の酵母が落下し、
アルコール発酵が始まってお酒になったのが始まりだと
容易に想像できます。
ミードの材料は蜂蜜と水と酵母だけ。
それだけに、質の良い蜂蜜を使うことが、美味しいミードを作る条件です。
また、ハチミツの種類によって、ミードの味と香りがかわります。
![]()
Hard Cider Making、
http://advanced-brewing.com/cider_wine/
シードル、ミード、ワインをつくるためのキットや材料、
オーク樽などの道具を取り揃えています。
ぜひお立ち寄りください。
アドバンストブルーイング
櫻井なつき


