2025年9月15日 / 最終更新日時 : 2025年9月15日 advancedbrewing 山葡萄山葡萄2025年4月17日 山葡萄のお写真をいただきました。 4月中旬、雪がとけていよいよ発芽の季節です。 春のさわやかな青空に、 新芽の淡い薔薇色がきれいですね。
2025年9月13日 / 最終更新日時 : 2025年9月13日 advancedbrewing 相澤ガレージ(ビールづくりなどHomebrewing Tips: ポリ袋発酵で酸化を防ぐ ポリ袋発酵は手軽ですが、ビールの酸化が気になります。 ビールが酸化すると、 1)色が濃くなります。 発酵が終わって10日間ほど置いておくと、黄金色のビールが アンバーよりも濃い色に変わっています(温度にもよります)。 2 […]
2025年9月13日 / 最終更新日時 : 2025年9月15日 advancedbrewing 相澤ガレージ(ビールづくりなどHomebrewing Tips: より簡単な冷却方法 KVEIKイーストを使う場合の、より簡単な冷却方法です。 (KVEIKイースト:発酵適温25℃~40℃、40℃まで冷やせば イーストを投入できるのでウォート冷却も簡単です。) ただし納豆菌、酸化リスク等あるのでご納得のう […]
2025年9月13日 / 最終更新日時 : 2025年9月13日 advancedbrewing 相澤ガレージ(ビールづくりなどHomebrewing Tips: Hazy?クライオアイダホ7ホップの濁り 通常のペールエールレシピ(ペールモルトとカラピルスモルトのみ、 オーツやウィートは加えていません)に クライオーアイダホ7を多めにドライホップしたら 盛大に濁りました。 強めのコールドクラッシング(3℃3週間)かけても澄 […]
2025年9月13日 / 最終更新日時 : 2025年9月13日 advancedbrewing 相澤ガレージ(ビールづくりなどHomebrewing Tips: ブレンドの楽しみ 2種のビールを準備して、 ブレンドしながら飲むと、より楽しさが広がります。 大量のドライホップで濁ったビールとクリアなビール、 苦いビールと苦くないビール、 8%のビールと4%のビール、など。 例えば、 食事中に、もっと […]
2025年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年9月1日 advancedbrewing 相澤塾(醸造所立ち上げ/起業塾)相澤塾13期_基本講座 相澤塾13期基本講座、終盤に入りました。(今回は仕込みの実習でした。) この後懇親会で銀座八蛮へ。
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月17日 advancedbrewing 相澤ガレージ(ビールづくりなどポリ袋で発酵させる場合の簡単な冷却法と注意点(酸化防止) イーストを替えて2レシピ同時試作中ですが、 麦汁冷却の簡単な方法を発見! (ポリ袋で発酵させる場合の冷却法です) ウォートを煮込んだor加熱した後、とりあえず60℃まで冷やしたら、 麦汁を発酵用ポリ袋に移して輪ゴムで口を […]
2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月14日 advancedbrewing 相澤塾(醸造所立ち上げ/起業塾)相澤塾応用実践講座【オフフレーバー、テイスティング、ジャッジング】 相澤塾応用実践講座「オフフレイバー、テイスティング、ジャッジング」開講しました。 「より秀でたビールをつくるためのオフフレイバーの理解とテイスティングスキルの修得」 と「ビールコンペで高位受賞を狙うためのジャッジング、ス […]
2025年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月20日 advancedbrewing クラフトビールを楽しむ経営理念 クラフトマンシップ クラフトビールは、アメリカのホームブルワーから始まりました。 自分でつくるとこんなに個性的な、美味しいビールができるんだ! アメリカのホームブルワーが、知恵を出し、工夫し、仲間をつくり、創ったものを自 […]
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 advancedbrewing 相澤塾(醸造所立ち上げ/起業塾)相澤塾応用講座【小規模醸造所立ち上げ】 相澤塾応用講座 小規模醸造所立ち上げ(全3回)、始まりました。 『国内外最高レベルのビールをつくる』ことを大前提として、 バッチサイズ50~300L、DIYを多用して設備費150万円ほどで構築する具体的な方法を学びます。 […]