2023年8月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月15日 advancedbrewing 過去記事:ベルギービール、フルーツビール ミントのビール食前。爽やかなミントのビールをあれこれ研究中後半はシメイグリーン(ビール)と4週間塩水で洗いながら熟成させたチーズ、シメイクラシックを合わせる。「シメイが美味しい!」を連発するけどお互い、チーズのことなのかビールのことなのかだんだんわからなくなる。控えめで穏やかな味わいのチーズが高度数でリッチな味わいのビールを引き立ててとてもいい組み合わせ 0FacebookXHatenaPocketCopy “ミントのビール” に対して12件のコメントがあります。 Tsutomu Kudoh より: 2024年2月15日 19:47難しいでーす。シメイグリーンで洗って作ったチーズ シメイクラッシックと、今晩合わせたのがシメイブルーで… あってるかなぁ。 ところで、シメイクラッシックって、シメイで作ってるのですか? ベルギーについて最近感じてる疑問ぶつけてみました。0返信 Natsuki Sakurai より: 2024年2月15日 19:47Tsutomu Kudoh さま おはようございます。 のんだビールはシメイ・グリーンで たべたチーズはシメイ・クラシックです。ややこしくてすみません。朝読み返しましたら文がだめです。書き直します シメイ・クラシックはかなりポピュラーなチーズで塩水で洗うとされていています。 同じ修道院で醸造される「シメイ」で洗いながら仕上げる方は、 「 シメイ・ア・ラ・シメイ・ルージュ」や「シメイ・ブルー」 になります。 余談ですがスタートの生乳に ホップを加えたりなどいろいろ 面白いので 私も食べながら飲みながらもっと調べてみます0返信 Tsutomu Kudoh より: 2024年2月15日 19:48Natsukiさん 失礼しました。ブルワリーの造るに興味を持ち始めたので、つい聞いてしまいました。やっぱりシメイで洗ったあるんですね。 生乳からホップ… 面白そうです。 ホップをチーズに入れても、チーズは苦くなりませんでしたよ。面白いです。 また色々教えてください。0返信 Natsuki Sakurai より: 2024年2月15日 19:48Tsutomu Kudoh さま そうだったのですね 原料乳から製法、熟成のさせ方まで知れば知るほど興味が広がりますよね。 ホップをチーズに…いろいろ実践されていてすばらしいです。 チーズ、もっと身近になると楽しいなとよく思います。 こちらこそまた教えてください0返信 今井 隆浩 より: 2024年2月15日 19:48ミントのビールなんてのも有るんだ0返信 Natsuki Sakurai より: 2024年2月15日 19:48今井 隆浩 さん はい。 造る方はピルスナーからスタウトまで幅広く、チョコミントのようなものも。 ミントリキュールを使えばさらにお手軽。甘さと色が美しいビア・カクテルに こんなに暑いと 爽やかなミントがいいですね…!0返信 Masako Okimoto より: 2024年2月15日 19:49すごい研究 飲まない私ですが、シメイレッドのグラニテが大好き シメイクラシックなんてあるんですねえ! 赤、白、青しか知らなかったです0返信 Natsuki Sakurai より: 2024年2月15日 19:49Masako Okimoto さん シメイレッドのグラニテ!冷たくて風味もよくて美味しいのでしょうね ビールは飲むばかりでデザートをまさこさんに いろいろ 習いたいです。 ビールの書き方がすみません。 シメイ・クラシックはチーズで ビールはシメイ・グリーン です。芳醇というのかな、スパイスやドライフィグのような甘やかな口当たりで、パン・デピスのような シメイの緑は 新しめみたいですね。私も手にとるまで知らなかったです0返信 Masako Okimoto より: 2024年2月15日 19:49チーズなんですね! ビールで洗うのかなんて思ってしまいました 飲まなくても、この暑さ、デザート用に冷蔵庫に入ってるレッド開けちゃいそうです0返信 Natsuki Sakurai より: 2024年2月15日 19:49Masako Okimoto さま 本当です。 とにかく身体を冷やしたいですよね0返信 樋水 明光 より: 2024年2月15日 19:50グリーンなビール!涼しげで美しいですね!ビールは茶色系と思い込んでました。 チーズも濃厚そう(^^) たまりません! 今夜はビールとチーズ! しめはアイスクリームで飲みまーす\(^o^)/0返信 Natsuki Sakurai より: 2024年2月15日 19:50樋水 明光 様 ありがとうございます。 ドイツではセント・パトリックデーで飲む緑のビールが有名ですが日本ではちょっと珍しい色あいですね 透明な緑はきれいですよね。 樋水さんは ビールとチーズとアイスクリームなのですね。なんて幸せな組み合わせ どうか良い夏の夜になりますように。0返信Masako Okimoto へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
難しいでーす。シメイグリーンで洗って作ったチーズ シメイクラッシックと、今晩合わせたのがシメイブルーで… あってるかなぁ。
について最近感じてる疑問ぶつけてみました。
ところで、シメイクラッシックって、シメイで作ってるのですか?
ベルギー
Tsutomu Kudoh さま


おはようございます。
のんだビールはシメイ・グリーンで
たべたチーズはシメイ・クラシックです。ややこしくてすみません。朝読み返しましたら文がだめです。書き直します
シメイ・クラシックはかなりポピュラーなチーズで塩水で洗うとされていています。
同じ修道院で醸造される「シメイ」で洗いながら仕上げる方は、
「 シメイ・ア・ラ・シメイ・ルージュ」や「シメイ・ブルー」
になります。
余談ですがスタートの生乳に
ホップを加えたりなどいろいろ
面白いので
私も食べながら飲みながらもっと調べてみます
Natsukiさん 失礼しました。ブルワリーの造る
に興味を持ち始めたので、つい聞いてしまいました。やっぱりシメイで洗った
あるんですね。
生乳からホップ… 面白そうです。
ホップをチーズに入れても、チーズは苦くなりませんでしたよ。面白いです。
また色々教えてください。
Tsutomu Kudoh さま

そうだったのですね
原料乳から製法、熟成のさせ方まで知れば知るほど興味が広がりますよね。
ホップをチーズに…いろいろ実践されていてすばらしいです。
チーズ、もっと身近になると楽しいなとよく思います。
こちらこそまた教えてください
ミントのビールなんてのも有るんだ
今井 隆浩 さん
はい。
造る方はピルスナーからスタウトまで幅広く、チョコミントのようなものも。
ミントリキュールを使えばさらにお手軽。甘さと色が美しいビア・カクテルに
こんなに暑いと
爽やかなミントがいいですね…!
すごい研究


飲まない私ですが、シメイレッドのグラニテが大好き
シメイクラシックなんてあるんですねえ!
赤、白、青しか知らなかったです
Masako Okimoto さん



シメイレッドのグラニテ!冷たくて風味もよくて美味しいのでしょうね
ビールは飲むばかりでデザートをまさこさんに
いろいろ
習いたいです。
ビールの書き方がすみません。
シメイ・クラシックはチーズで
ビールはシメイ・グリーン
です。芳醇というのかな、スパイスやドライフィグのような甘やかな口当たりで、パン・デピスのような
シメイの緑は
新しめみたいですね。私も手にとるまで知らなかったです
チーズなんですね!

ビールで洗うのかなんて思ってしまいました
飲まなくても、この暑さ、デザート用に冷蔵庫に入ってるレッド開けちゃいそうです
Masako Okimoto さま
本当です。
とにかく身体を冷やしたいですよね
グリーンなビール!涼しげで美しいですね!ビールは茶色系と思い込んでました。
チーズも濃厚そう(^^)
たまりません!
今夜はビールとチーズ!
しめはアイスクリームで飲みまーす\(^o^)/
樋水 明光 様
透明な緑はきれいですよね。
ありがとうございます。
ドイツではセント・パトリックデーで飲む緑のビールが有名ですが日本ではちょっと珍しい色あいですね
樋水さんは
ビールとチーズとアイスクリームなのですね。なんて幸せな組み合わせ
どうか良い夏の夜になりますように。